2023/7/25に取引した日本株の内容は以下の通りです
- (7794)イーディーピー
株数:100株, 購入時株単価:¥2,457 - (7513)コジマ
株数:100株, 購入時株単価:¥656 - (3779)ジェイ・エスコムホールディングス
株数:200株, 購入時株単価:¥151 - (3497)LeTech
株数:100株, 購入時株単価:¥1,401
- (7794)イーディーピー
株数:100株, 売却時株単価:¥2,454.2 - (7513)コジマ
株数:100株, 売却時株単価:¥640 - (3779)ジェイ・エスコムホールディングス
株数:200株, 売却時株単価:¥153 - (3497)LeTech
株数:100株, 売却時株単価:¥1,383
今週のトレード自己分析手法は?
今週も移動平均線(短期:5日、長期:10日)に加えて、勉強したRSIを用いて実施したトレードを振り返ってみようと思います
移動平均線を使用した売買ポイントについては以下記事で学んだことを纏めていますので、ご興味がある方はご参照ください
https://24-7-luxury.com/knowledge/technical_analysis/moving_average/
RSIを使用した売買ポイントについては以下記事で学んだことを纏めていますので、ご興味がある方はご参照ください
https://24-7-luxury.com/knowledge/technical_analysis/rsi/
トレード自己分析 - (7794)イーディーピー

①購入時点
RSIの30%地点超えを確認して、買い注文を実行
②売却時点
RSIの70%地点を下回ることを確認して、損失を抑えたく売り注文を実行
ただ、この売り時完全に間違えました
今振り返ると、そもそも70%地点を超えてすらいません
売るタイミングを間違えています…このまま保有し、13時過ぎのRSIの70%地点を下回ったタイミングで売っていれば損失になっていなかったです
トレード自己分析 - (7513)コジマ

①購入時点
市場オープンし、急落した後上昇トレンドへ
このまま市場オープン時の価格までは上昇することを見込んで、買い注文を実行
②売却時点
株価に変動がなくなり、横ばいのままクローズを迎えそうであったため持ち越さないために売り注文を実行
売り時を見つけられず、ずるずる…損失も喰らうことに…
予想は外れ、買い時も売り時も誤った本取引…自分の直感を信じようとするとこうなりますよね、自業自得です
トレード自己分析 - (3779)ジェイ・エスコムホールディングス

①購入時点
RSIの30%地点超えを確認し、買い注文を実行
振り返ってもこのタイミングでの買いはよかったと思っています
②売却時点
RSIの70%地点の下回りを確認して、売り注文を実行
ただ、その後再び上昇、さらに後程上昇…
振り返ると売りタイミングが違っていたと思っています
トレード自己分析 - (3497)LeTech

①購入時点
RSIの30%地点超えを確認し、買い注文を実行
②売却時点
購入時より株価は上昇し、RSIの70%地点を超え、その後下回った
完全に売りタイミングを見逃し、下落真っしぐらだと思い、急ぎ売り注文を実行
振り返るとその後、株価は上昇していた
そのまま保有するはできていなかったと思うので、②地点で売ったのは仕方ないとして、再度この銘柄をウォッチして再チャレンジすれば良かったと後悔しています
まとめ
全体的に買いのタイミングや売りのタイミングを間違えたことにより損失が膨らんでしまった1日だと感じました
敗因は以下3つかなと思っています
- RSIを信用しすぎていること
- 1分足を使っているので少しの変動でも使用している指標に影響が出てしまうこと
→5分足などのもう少し長い期間に設定を変えてみようと思います